参加方法元
まずは試作革で活用法のイメージを広げましょう
MATAGIプロジェクトでは、獣皮(イノシシまたはシカ)をなめし、皮革素材にして産地にお返ししています。まずは、獣皮がどのような皮革素材になるかを確認し、何が作れるかを、試作革で検討してみましょう。
試作は、皮1枚から受け付けます。本支援時のなめし工賃は1枚5,000円(送料・税別)ですが、試作時は事務局登録費、完成した皮革の発送費を含めて1枚1万円(税別)で誰もが申し込むことができます。
試作は、皮1枚から受け付けます。本支援時のなめし工賃は1枚5,000円(送料・税別)ですが、試作時は事務局登録費、完成した皮革の発送費を含めて1枚1万円(税別)で誰もが申し込むことができます。
支援の流れ
ステップ1試作なめし加工支援を受ける
最初の1枚を試作します(試作なめし加工代は1枚1万円、別途手数料1,000円・消費税)。試作革加工依頼書と事前アンケートをダウンロードして申込みください。
ステップ2個別面談
なめし加工終了後、送られてきた試作用の獣皮の状態報告や今後の取組みについて面談形式で行います。
また、この時に産地登録や獣革生産時に10色から選べる色見本帳をお渡しし本支援に向けた準備を行います。
*個別面談は本支援前に必須です。また産地へ委員を派遣してセミナー説明会形式で個別面談に替えることも可能です。事務局まで問合せください。
ステップ3本支援
MATAGIプロジェクト実行委員会と情報交換や連携しながら、地域で獣皮を有効利用する事業をスタートさせましょう。
獣革は1枚5,000円(別途手数料・送料・税)で産地に還します。
産地獣革活用アドバイザー派遣・MATAGI-NEWS記事掲載や販売支援等を活用いただけます。産地ブランド化と商品開発・販売できる事業構築をサポートします。
ステップ4販売支援
MATAGI展(展示販売会)出展や、クリエイティブ・ディレクターによる製品メーカー・デザイナー・小売店と直接商品開発~販売を実現するブランド力向上事業に参加いただけます。詳しくは事業活動「販売支援」をご覧ください。